罹患すると重症化することもある、もしくは流行しやすい感染症に対して、あらかじめ免疫をつけることで、それらのリスクをできるだけ低減しようとするために行われるのが予防接種です。

この場合、特定の感染症の病原体(細菌、ウイルス等)の病原性を極限まで弱めて作られた生ワクチン、あるいは無力化させた病原体を用いて作られた不活化ワクチン等のワクチンを接種していきます。これによって特定の感染症に対する免疫をつけていき、感染しても発症しにくくなる、万一発症したとしても軽度な症状で済むようになります。

またワクチン接種を受けた方が数多くなれば集団免疫を獲得するなどして、予防接種を受けられない方々の市中感染のリスクも減るようになります。このように社会を守るという点においてもワクチン接種は重要です。

当院では、以下のワクチン接種を行っています。

インフルエンザワクチン

インフルエンザを予防するワクチンで、流行期にあたる12月~3月頃の時期より前の毎年10月頃から接種が開始されます。同ワクチンは1回の接種による持続有効期間は約5ヵ月、接種後に効力が発揮されるまでに約2週間の期間を要します。そのため、できるだけ効果を高くさせたい場合は、インフルエンザの流行のピークとなる1月より少し前の12月中旬くらいまでに接種を終えるようにしてください。

なお接種回数は年齢によって異なります。13歳未満のお子さんは計2回の接種が必要で、13歳以上の方から接種回数は1回です。なお2回受ける場合は、1回目の接種から2~4週間空けてから打つようにしてください。

新型コロナワクチン

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を予防するためのワクチンです。令和6年4月1日以降は、有料での接種となりました。なお65歳以上、もしくは60~64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害のある方、日常生活での自らの動作等が極度な制限を受ける方などは定期接種扱いとなり、例年秋~冬の季節にかけて行われますが、この場合も自己負担があります。詳細については、お住いの自治体の公式サイトをご確認ください。

帯状疱疹ワクチン

帯状疱疹を予防するためのワクチンで2種類あります。どちらにしても任意接種の扱いなので全額自己負担となります。

2種類のワクチンとは、乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビゲン)と乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス)になります。ビゲンは50歳以上の方を対象とし、接種回数は1回です。一方のシングリックスは、50歳以上の方だけでなく、18歳以上で帯状疱疹に罹患するリスクが高い方も対象となります。接種回数は2回です。この場合、1回目の接種から2ヵ月程度間隔を空けて2回目を接種します。発症予防効果に関しては、ビゲンは約50%、シングリックスは約97%となっています。費用については、2回接種するシングリックスの方が高価です。

副反応に関してですが、ビゲンであれば注射部位に痛みや腫れがみられ、倦怠感等も現れることがあります。シングリックスも注射部位の痛みや腫れのほか、倦怠感や頭痛などがみられます。なお後者の方が副反応は強めに出ますが、どちらにしても1週間程度で症状は治まるようになります。